医師紹介
院長
川畑 仁貴(かわばた よしたか)
副院長
林 靖大(はやし やすひろ)
【 副院長が医師となった理由と目標 】
私が医療に触れるきっかけを与えてくれたのは、鍼灸師をしていた祖母でした。
幼い頃、尊敬する祖母から戦時中の救護した話をしてもらった際に、「いつかは人を助ける仕事がしたい!」という憧れから医師を目指すようになりました。
<訪問診療への想い>
呼吸器専門医として、呼吸器疾患に限らず広く内科診療や救急医療を経験して参りました。
急性期医療に携わることが多くなり、一人ひとりの患者さんと向き合う時間が短くなるにつれ、患者さんやご家族が納得し満足される医療が本当にできたのか、根本的な解決やアプローチにもっと取り組めるのではないか、と自問自答することが増えていきました。
不安や困り事を抱えながら通院治療されている方も多く、治療以外でも医師として力になりたいという思いから生活の場を軸とする訪問診療に関心を持つようになりました。
呼吸器内科では肺の状態が悪くなった患者さんに在宅酸素療法を行うことがありますが、息切れしやすい患者さんが酸素を持って通院するのは、大きな負担となります。
その点、訪問診療でご自宅へ伺わせていただくことで、まず通院の負担が減ります。
そして体調の変化はもちろん、きちんとお薬が飲めているか、介護で困ったことがないか、など生活の場で診療するからこそ詳しく把握し患者さんの支援へと繋げることができます。
診察室よりもご自宅の方が本音をポロリとお聞きできることも多いように感じます。
いつでもどんな病気でも最期まで診る主治医として、患者さんとご家族へ誠意と責任をもって関わることで、まずは安心して頂くこと、その上でお一人おひとりが納得できる医療を選択していくことを心がけて参ります。
<川畑院長との出会い>
川畑院長とは市立堺病院で研修医のときに出会いました。
川畑院長が市立堺病院を退職されて2年後に再会し、理想とする医療を熱く語らいました。
その理想が見事に同じで、乗っている車まで同じ、なんと誕生日まで同じではありませんか。
こんな運命的な再会をきっかけに、今日に至るまで何度も話し合いを重ね、この度一緒に開業させて頂くことになりました。
患者さんやご家族と出会う中で、多くのことを学び・悩み・考え、これからも少しずつ医師として成長していきたいと思います。
少しでも皆様のお役に立てるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
「副院長はこんな人です」
出身地:大阪市旭区
趣味:食べ歩き、旅行
ひとこと:患者さん・ご家族ときちんと向き合い、それぞれに合わせた医療を提供できるようお手伝いさせて頂きます。なんでもご相談下さい。
【 略歴 】
2011年 愛知医科大学卒業
2011年 公立豊岡病院 初期研修(https://www.toyookahp-kumiai.or.jp/toyooka/)
2013年 堺市立総合医療センター(旧市立堺病院)(http://www.sakai-city-hospital.jp/)
後期研修後に呼吸器内科・総合内科所属
2019年 よしき往診クリニック(https://yoc.or.jp/)
【 資格 】
資格 : 日本内科学会認定医、呼吸器専門医
常勤医師( 訪問診療担当 )
高田 宏宗(たかだ ひろむね)
【 高田先生が医師となった理由と目標 】
子供のころから、人の助けになる仕事がしたいという気持ちがあり、漠然と医療にかかわりたいと思っていました。
理学・作業療法士や看護師、医師、様々な選択肢に迷っていましたが、母が「できることの幅は医師が一番広いだろうから、
迷っているなら医師を目指してみたら」と背中を押してくれました。
母子家庭で経済的に厳しかったため、授業料が免除になる自治医大を選び、何とか進学できました。
パートをしながら進学を応援してくれた母には今でも感謝しております。
<緩和ケアとの出会い>
大学の実習では様々な診療科を見学し、将来の専門性について考える機会があり、特に緩和ケア病棟での実習が非常に印象に残りました。
医療の現場では死は避けられません。死には悲しみ、苦しみが伴うものという認識でしたが、緩和ケア病棟には違う光景がありました。
緩和ケア病棟で亡くなったある患者さんのご家族が病棟へ挨拶にお越しになり、ご葬儀での様子などを写真とともにお話してくださいました。
とても穏やかな笑顔をしたご家族と振り返りながら、死とは悲しいだけ・苦しいだけではないのだと胸が熱くなりました。
自分もこの仕事に関わっていきたいと願い、緩和ケアを軸にしていくことを決意しました。
<訪問診療への想い>
自治医大を卒業してからしばらくは大阪府庁の人事となるため、精神科、結核診療、行政など多岐にわたる職歴を経験する時期がありました。
精神科では統合失調症、うつ病、認知症、摂食障害などの病気を抱える患者さん、ご家族とかかわることになり、千差万別の人生があるということを痛感しました。
治療するというよりは『伴走してサポートする』イメージで、緩和ケアとも通じる部分を感じていました。
結果的には最初から緩和ケア医を目指すより多様な経験を積み、視野を広げることができました。
その間も「患者さん、ご家族の考え方や思いを大切にする医療者でありたい」という気持ちを一貫して持ち続けていました。
一人ひとりの人生がより表れやすい訪問診療に携わりたい思いがあり、この度、大阪鶴見ひなた内科・在宅クリニックの理念に強く共感し、2024年10月から働かせていただくことになりました。
訪問診療の中で、その人の暮らし方や人生を大事にして関わっていきたいと考えています。
皆様のお役に立てるよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
「高田先生はこんな人です」
出身地:大阪府東大阪市
好きな食べ物:魚、中華、イタリアン
趣味:映画鑑賞、読書
座右の銘:これは不運ではない。しかしこれを気高く耐え忍ぶことは幸運である。
ひとこと:患者さん、ご家族のお気持ち、お考えをよく聴く医療を心掛けたいと思います。よろしくお願いいたします。
【 略歴 】
2011年 自治医科大学医学部
2011年 大阪府立急性期・総合医療センター 初期研修医
2013年 大阪府立急性期・総合医療センター 精神科
2016年 自治医科大学附属病院 緩和ケア科
2017年 大阪はびきの医療センター 感染症内科・肺腫瘍内科・緩和ケアチーム
2019年 大阪こころの健康総合センター
2021年 しろばとクリニック
2022年 市立東大阪医療センター 緩和ケア内科
【 資格 】
資格 : 日本内科学会認定内科医、日本緩和医療学会緩和医療認定医、精神科専門医
精神保健指定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医
非常勤医師( 訪問診療担当 )
橋本 亮(はしもと りょう)
【 橋本先生が医師となった理由と目標 】
<遠回りの人生-哲学から医学へ>
改めて振り返ってみると、わたしは医学や医療に強い興味があって医師を目指したわけではなく、「人間そのもの」を知りたいという関心の先に医師という道があったように思います。
中学1年生の終わりに同級生が自ら命を絶ってしまう事件がありました。
それまで漠然と生きていたわたしは強い衝撃を受け、ひとの心というものをもっと知りたいと思うようになりました。
心理学や文学、歴史などの本を乱読しましたが、人間の思考のあり方そのものに興味が移り、哲学や倫理学を学ぶために文学部に進学しました。
そこでわたしは、書物に没頭しつつも、もっと根源的に人間を知るには「臨床」すなわち生老病死が交錯する現場に立ち会いたいと思うようになりました。
20代も半ばに差し掛かろうとしていましたが、こうして、わたしは哲学から医学へと転じることになりました。
<北の大地へ-地域医療と総合医療への目覚め>
2度目の大学生活を送ったのは、極北の地、北海道旭川でした。
北海道は全国的に見ても、高齢化が進んでおり、特に僻地では日本の少し先のモデルケースを見ることができます。
医学部では「総合医よりまず専門医育成を」と謳っていましたが、実際に地域で必要とされるのは「まずなんでも見てくれる町のお医者さん」です。
わたしは大学の実習以外にも、長期休暇を利用して様々な地域医療の現場を見学させていただきました。
医療資源が乏しい地域であっても、日々の濃密なコミュニケーションを通じて住民の方々の健康を守ることができます。
カバンひとつで足を運んでお家や施設を巡ると、病気だけでなく、「病いとともに生きる人」そのものが見えてきます。
急性期の病院でバリバリ働く専門医も確かにカッコいいですが、わたしが医学を志した原点に近いのはこうした泥臭い魅力に溢れた地域医療の現場でした。
<訪問診療への想い-二刀流を目指しつつ>
大学を卒業後、地元の京都で初期研修を終えたわたしは、悩んだ末に進路を精神科に決めました。
人間を理解したいという当初の動機は、ひとの人生やこころの問題に取り組みたいという信念に変わりました。
現在は、精神科単科病院の精神科専攻医として、子どもからお年寄りまでこころのケアに尽力しています。
一方で、初心を忘れずこころだけでなくからだもきちんと診られるための修行も続け、今まで約3年間非常勤の内科医として訪問診療にも携わってきました。
大谷選手のように二刀流を目指しながら今に至ります。
この度、ご縁あって川畑先生、林先生のもとで働かせていただくことになりました。
訪問診療を通して、患者様やご家族の想いをお聞きしながら、一人ひとりの暮しや人生のあり方を一緒に考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
「橋本先生はこんな人です」
出身地:京都府京都市
好きな食べ物:スパイスカレー、エスニック料理、ホルモン
趣味:筋トレ、マラソン、映画、酒蔵巡り
座右の銘:Ars longa, vita brevis(技術は長く、人生は短い)
【 略歴 】
2010年 大阪大学文学部卒業
2018年 旭川医科大学卒業
2018年 洛和会音羽病院初期研修医(http://www.rakuwa.or.jp/otowa/)
2020年 杏和会阪南病院精神科専攻医(http://www.hannan.or.jp/)
〒538-0054
大阪府大阪市鶴見区緑1丁目11-3 ベルデカーサ 1・2階
FAX:06-6923-9276